ゴールデンウィーク休業のお知らせ
誠に勝手ながら、4月28日(日)~5月6日(月)まで、ゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
外装リフォーム完成
こんにちは。
本日の現場日誌は、外装リフォームが完成しました熊谷市E様邸です。
ビフォー↓
アフター↓
大分、クールな印象になりました。
屋根瓦の漆喰詰め直し、破風板板金巻き、雨樋交換、外壁塗装、ベランダ防水・・・
築27年のお宅をリフレッシュさせて頂きました。
これで当分安心ですね。
射手
リフォーム工事一週間
こんにちは。
4月に入り半月が経ちますが、新元号と新紙幣が発表される中、春らしい陽気の日もあれば、雪が降る日もありビックリでした。
新年度は、いつにも増して慌ただしさを感じております。
そんな中、先週からリフォーム工事を開始させて頂きました深谷市のK様邸の1週間の様子です。
6帖の増築と既存7.5帖和室を解体して、13.5帖の洋室を造らせて頂く工事です。
まずは、元々ある物置と和室内装の解体工事です。
断熱性能は勿論、お施主様のご要望で防音性能を高める為にも、泥壁を全て落としております。
高性能断熱材と防音シートを貼っていきます。
基礎工事も完了しましたので、来週からは熟練大工さんが現場にて材料加工です。(プレカットはしません)
以上、本日の現場日誌でした。
射手
ガーデニングセミナー&ミニワークショップ
春の日差しが心地よくなってきたこの季節に、ガーデンセラピーナビゲーターによる
「ガーデニングセミナー&ワークショップ」を開催いたします!
日時:4月20日(土) 14:00~16:00頃
参加費:1,000円/名
定員:15名(要予約)
農薬と化学肥料を使わずに育てたハーブを使って寄せ植えを作ります。
また、ハーブの上手な使い方や自宅でできる簡単料理や活用方法もお伝えいたしますので
この機会にぜひご参加ください!!
↓詳しくはこちらをクリック!!
仮住まいのススメ。
こんにちは。リフォーム担当の射手です。
今回は、リフォーム工事中のお客様の生活について書かせて頂きたいと思います。
リフォーム工事は、当然生活しながらするもの、というイメージをお持ちかと思います。
確かに、ちょっとした設備入替工事や、1~2週間位の工事では、工事業者とお客様とでコミュニケーションを図りながら、住みながらリフォームを進めていきます。
しかし、1ヵ月以上のリフォーム工事では、少々お話が違ってきます。
確かに不便を感じながらも、通常の生活をしながらのリフォームも不可能ではありません。
一部屋毎、部位毎工事を完成させれば~というものです。
ただ、この工程には落とし穴があり、通常大掛かりなリフォーム工事では、①解体工事 ②設備配管、電気配線工事 ③木工事 ④内装仕上げ工事 ⑤設備器具取付け という流れで進めていきます。仮に、この工程で1ヵ月の工事期間とします。
それが、住みながらリフォームで、まず浴室と洗面所を完成させ、次にトイレ完成、次にLDK完成~というような工程にした場合、上記のような①~⑤の工事を複数回繰り返す事になります。
工期は、約1ヵ月半~2ヵ月と1.5~2倍位の時間が掛かりますし、当然工事費用の諸経費の部分も全く同じはずがありません。
そこでご案内をさせて頂くのが、仮住まいです。
PanasonicリフォームClubとして提携しております不動産屋さんと引越し屋さんを弊社で手配させて頂きます。
例えば、熊谷市内の築数年の3DKのアパートに2ヵ月間お移り頂き、引越し費用往復でお見積りをさせて頂いて40万円位です。
確かに少々高く感じます。
しかし、住みながらリフォームの諸経費アップと、水廻りが使えない間の銭湯代や外食費・コンビニ代等々を考えると、そんなに大きな差は無いのではないかと考えます。
何より、工事中の騒音・ホコリ・他人(職人)の出入りによる大きなストレスから解放されます。
感受性の高い方は、工事中に病気になられるというお話を聞いた事もあります。
現在、1ヵ月半の工事期間中、徒歩数分の新築アパートに仮住まいされているE様邸の工事中の様子です。
LDK↓
浴室・洗面脱衣室↓
若い息子様が、「1日でもお風呂に入れないのは厳しい。」
奥様も「キッチンが何日も使えないのは困るし、ホコリ等に耐えられる自信もない。」
というお話から、仮住まいを選んで頂きました。
結果、E様は快適な仮住まい生活をされながら、散歩がてらに工事の進捗状況チェックという日常生活が確立されております。
必要最低限の家具・家電のみアパートへ移し、しばらく使わない物は工事をしないお部屋に引越し屋さんにまとめて移動してもらったり、倉庫に預かってもらったりする事も出来ます。
少しハードルが高く思われる仮住まいですが、リフォーム計画中の方は検討されても良いかと思います。
以上、本日のスタッフブログでした。
Pカフェ☕
こんにちは。リフォーム担当の射手です。
昨日、パナソニックリビングショウルーム熊谷にて、Pカフェを開催致しました。
Pカフェの「P」はPanasonicのPだと思いますが、パナソニックショウルームの最新キッチンで、実際に調理しながら、使い勝手を体感して頂けるイベントです。
全国のPanasonicリフォームClubで開催しているイベントではありますが、当社は今回が初開催となりました。
小人数制のイベントですので、2月の当社バスツアーにご参加頂いたお客様限定でお声がけをさせて頂き、3組6名様にお越し頂きました。(皆様ご夫婦でのご参加でした)
今回使用して頂いたキッチンは、Lクラスキッチン Irori Diningです。
全国すべてのパナソニックショウルームにある訳ではなく、貴重な?最新キッチンです。
IHと一緒になったカウンターがテーブルとして使える新しいキッチンの形です!
皆さんでキッチンを囲んで、準備・食事・片付けが一緒にできます。
参加して下さった東松山市のM様ご夫婦は、つい最近当社にてLクラスキッチンを施工させて頂いたお客様で、ガスからIHに替えたばかりなので、使い方のワンポイントアドバイスを目的とされていました。
また、熊谷市のM様ご夫婦は、現在リフォームのお打ち合わせ中で、安全安心なIHにするか、従来通りガスコンロにされるか悩まれており、今回のご参加となりました。結果、IHが有力そうです。
最後は皆様で実食!
メニューは、チーズタッカルビ、わかめスープ、コーンライス、チョコレートフォンデュ(マシュマロに付けて、更に粉々にしたルマンドも付けて…)です。
皆様にレシピをお配りし、早速ご自宅でも作ってみたいとのお声があがっておりました。
楽しいお料理教室&IH実演会となり、ご参加下さった皆様も大変喜ばれていましたので、こちらとしても何よりです。
以上、松本材木店 第1回Pカフェの報告でした。
加須市 キッチン廻りのリフォーム
瓦屋根修理工事
大分春らしい陽気になってきましたね。
いよいよシーズンを迎える花粉対策と、まだまだ猛威をふるっているインフルエンザ対策を心掛けましょう!
さて、本日の現場日誌は、瓦屋根の修理工事です。
いつもお世話になっている熊谷市のW様より、屋根点検のご依頼を頂き、瓦職人さんと一緒に確認をさせて頂いたのが先日の事でした。
漆喰が所々剥がれ、銅板の谷には所々に穴が開いておりました。
お見積りをさせて頂き、いざ施工。
漆喰は詰め替え、谷は耐久性のあるガルバリウム鋼板に取替えさせて頂きました。
全体的な点検と、雨樋のお掃除をさせて頂き、完成。
これで安心ですね。
以上、本日の現場日誌でした。
射手