スタッフブログ

キッチンのご紹介

2025年春の注目キッチンのご紹介をさせて

いただきます。

使っている時も、使っていないときも

お気に入りの場所に、キッチンは特に

こだわりたい場所ではないでしょうか。

毎日使ったり、目に入ったりする場所

だからこそ、使っているときはもちろん、

そうでないときも心地よさを感じられる

ような空間にしたいですね。

 

パナソニックのシステムキッチン

Sクラス 】は、

★ワイドコンロシリーズ 

★ビルトイン食器洗い乾燥機

 フロントオープンタイプ

をはじめとする『家事ラク』機能を

多数搭載でき、スリムカウンター

などのパーツで見た目の美しさ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ★調理をササっと済ませたい

★キッチン周りで家族とワイワイ楽しみたい

使い方に合わせた柔軟なプランニングもできる

暮らしの質を高めてくれるキッチンです。

Panasonic KITCHEN S-CLASS」について、

お気軽にお問い合わせください。

お客様のご希望に合ったご提案をさせて

いただければと思っております。

皆様からのご連絡、心よりお待ち致しております。

住宅改修工事について発表させて頂きました。

GWも終わり、日中は暖かい日が増えてきました。

夜はまだ肌寒い日が多いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

本記事では、今年初めに近隣の慈恵病院様のリハビリテーション室をお借りして実施した、

介護保険を利用した住宅改修工事の施工例・改修ポイントについて発表させて頂いた様子をお送り致します。

この会では、市内のリハビリテーション職をはじめ、ケアマネージャー様などの多職種を交えた意見交換が積極的に行われました。

多職種様の意見や思いをお聞きする絶好の機会となり、住宅改修業者としてどうあるべきか、多くを学ぶ機会となりました。

 

 

 

 

 

 

今回の発表では、

・住宅改修でどんな工事ができるのか?

・どこに手すりがあると利用する人が使いやすい?

などなど、普段なかなか聞けないことをお伝えできるよう奮闘しましたが、とても有意義で時間があっという間に感じました。

この住宅改修工事は、普通に実施すると結構なお値段になるのですが・・・

実は介護保険を利用すると、20万円の補助枠内で、工事費の1~3割の負担で工事を実施することができます。

・廊下を歩くのに掴まるところがなくて転びそう→手すり工事

・玄関の上がり框を上り下りするのが大変→踏台設置工事

・お庭が砂利道になっていて歩くのが不安定→スロープ工事

上記はほんの一例です。

高齢になれば、どうしても身体機能の低下により今までの生活が大変になります。

しかし、適切な環境を整えれば住み慣れたご自宅での生活を継続できる可能性は広がります。

要支援1以上をお持ちの方は、介護リフォームの際に補助金を使ってお得に実施できますので、

もし工事をご検討している場合には、地域の居宅介護支援事業所や包括支援センター様へ確認し、

工事を実施できる施工業者と連携しながら、よりよい住宅環境を作りましょう。

テラス屋根工事

今回ご紹介する工事はテラス屋根が劣化で崩れてしまっているので、テラス屋根を新しくやり替えたいとの問い合わせがありました、K様邸の貸家の現場の紹介になります。

現場の確認をさせていただいたところ、テラス屋根が崩れてしまっている原因として、経年劣化や屋根を支えている柱がコンクリートに直で設置されていたので、シロアリに食べられてしまい柱がボロボロになっていたのが原因だと挙げられます。

今回は新しくする際に束石を設置して柱をその上に取付しました。

<工事前>

 

 

 

 

 

<工事後>

 

 

 

 

工事が完了して安全にテラス屋根を使用する事が出来るようになり、物干し竿が掛けられるように大工さんが工夫してくれましたのでお客様にも喜んでいただけました。

 

 

 

 

 

 

床の増し張り工事~短期間で見違えるほどキレイになります

4月になりずいぶん暖かくなりましたね。

新たな気持ちで新生活を迎えたくなる季節です。

 

時間がたって傷んでしまった床もきれいにリフォームして新年度を迎えてみませんか?

でも、「大がかりなリフォームは時間も余裕もない。」と、なかなか工事に踏み出せない方も多いと思います。

 

そんな方にお勧めしたいのがフローリングの増し張りリフォームです!

既存の床材の解体工事を含む張替工事よりも短期間で低コストでの工事が可能なのが床の増し張り工事。

時短・コスト面のメリットに加え、施工前と比べて断熱や防音面でも期待できます。

もちろん、増し張りする際は、

床下の構造材・下地材に劣化がないか?

床鳴りするところがないか?

増し張りすることで段差ができてしまわないか?

など、デメリットとなりうる事はしっかりチェック・ご相談させていただきますので、ご安心ください。

 

より短時間で、しかも騒音や粉塵を出さずにリフォームしたい方は、Panasonicの「ウスイータ」がおすすめです。

厚さ1.5㎜。軽くて、薄くて、しかも省施工、上から貼るだけのかんたんリフォーム専用床材です。

詳しくはこちら↓

 

 

 

 

床のお悩み、何でもご相談ください♪

畳からフローリングへのリフォーム

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、和室リフォームの一例をご紹介します。

元々は押入れと床の間のあった8畳の和室。

畳がフローリングに変わるだけでも印象は大きく変化しますが、

こちらのお部屋はフローリングに合わせて収納スペースもリニューアルされています。

職人さんの技で和室特有の床柱の良さを残しつつ、新たに生まれ変わった収納スペースは、

新しくモノをしまうのが楽しくなる、そんな予感がすると思いませんか?

便利な折りたたみカウンター

先日、車いすをご利用のお客様より、

キッチンが高くて調理がしにくい、食材を切れる台が欲しい。

とのご相談をいただきました。

そこで、折りたたみ式の耐水カウンターを作成。

before

 

after

  

 

 

 

 

 

 

キャビネットや引き出しの邪魔にならないよう、ワンタッチで壁にスッキリ納まる構造にさせていただきました。

      

安全に料理できるようになったと、喜んでいただけました。 

 

営業時間変更のお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

日頃より大変ご愛顧いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、働き方改革の一環として、


令和6年7月1日より営業時間を下記の通り変更させていただきます。

現在の営業時間
8:00~18:00

令和6年 7月1日からの営業時間
8:30~17:30


※営業日の変更はございません。店休日は日曜日・祝日・年末年始・お盆です。

営業時間の変更に伴い、皆様にはご不便をおかけすることになりますが、
何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

必要な時だけ降ろして使える“室内物干しユニット”

\部屋干しまわりのストレスを解消/
雨の日が増え、外に洗濯物を干しにくくなるこの季節。部屋干し中の洗濯物や物干し竿を邪魔に感じたり、衣類がしっかり乾かず困った経験のある方も多いのでは。

そんな部屋干しストレスを解消してくれる“室内物干しユニット”を取り入れたリフォームのアイディアをご紹介します。

邪魔にならないように干せる

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングは、いつでもみんなでゆったりと過ごせる場所にしたいもの。部屋干しをする際も、洗濯物や物干しができる限り邪魔にならないよう工夫したいですよね。

そんなときは、天井際のスペースを上手く活用しましょう。

天井から吊り下げて設置できる#ホシ姫サマ なら、手元で干した後に、天井付近まで洗濯物を引き上げておくことができます。

電動タイプならリモコンひとつで簡単に昇降が可能。使わない時は物干し竿を天井に収納すれば、見た目もスッキリです。

 

日光・風通しを確保して干せる

ホシ姫サマ の壁掛けタイプ なら、カーテンレールと天井の間のスペースに設置が可能です。

カーテンレールの歪みや湿った洗濯物によるカーテン濡れを気にせず、窓際で衣類を乾かすことができます。

 

一台からの取り付けも承ります!

この機会にぜひお問い合わせください。

 

 

 

思い出の品を残したリフォーム

今日は以前リフォームさせていただいたお宅の、こだわりポイントを紹介させていただきます。

 

ご自宅のフルリフォームに際して、長年おすまいの家の雰囲気が、全て変わってしまうことに戸惑いのあった施主様。

和室の書院障子がきれいに残っておりましたので、リフォームに取り入れさせていただきました。

 

完成したのがこちら。

腕のある職人さんが仕上げたであろう、立派な書院障子。

洋室にもマッチしたモダンな雰囲気に仕上がりました。

 

 

 

松本材木店では、このようなセミオーダーの建具の作成も行っております。

お気軽にお問い合わせください。

寒さについて

こんにちは。

今日は久しぶりに雪が降っていますね。会社も樹木に雪が少し積もり冬景色となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社内にいると寒さは感じませんが、外に出ると体の芯まで冷えてくるような気がしています。

このような時はやはり断熱性能の必要性を痛感します。

前回のブログでもありましたが、「先進的窓リノベ」もご活用いただけますので、弊社にご相談下さい。

清水

ページトップへ戻る