観音堂
今回はお寺からのご依頼をいただきました。
普段は開いている仏堂の扉ですが、閉まっている時でもお参りがしやすいようにとのご相談です。
ご要望通り、以前の雰囲気を壊さずに扉を加工させていただきました。
内側にはガラスを入れています。
歴史ある建物なので職人さんも緊張したようです。
幅広く工事に対応しています。まずはご相談ください。
店長
今回はお寺からのご依頼をいただきました。
普段は開いている仏堂の扉ですが、閉まっている時でもお参りがしやすいようにとのご相談です。
ご要望通り、以前の雰囲気を壊さずに扉を加工させていただきました。
内側にはガラスを入れています。
歴史ある建物なので職人さんも緊張したようです。
幅広く工事に対応しています。まずはご相談ください。
店長
こんにちは。6月になりました。
少しの間、梅雨空とは離れ、晴れの日が続いていましたが、
今日は曇り空です。
日曜日、青梅とリンゴ酢と氷砂糖でサワードリンクを作りました。
毎日、瓶をコロコロさせています。
コロナ禍でおうちで過ごす時間が増え手作りする方、
片付けを始めた方も多くいらっしゃると聞きます。
色々とやりながら・・・
明るいキッチンがいいな。収納や棚がここにあったらいいな。
ここの壁がなかったらいいのにな。
などなど・・・思うことはあります。
リフォームはもちろんですが、大きなことをしなくても解決することが
あるかもしれません。
おうち、住まいのお悩みをお話しに来ませんか?
ショールームでカタログなどもご覧いただけます。
お電話でのお問い合わせもお待ちしております。
株式会社 松本材木店
☎048-523-2288
和田
5月も下旬になり、もうじき梅雨がやってくるのかなと思っていたら
今日はまさに梅雨模様の空になっております。
空といえば、昨日の『スーパームーンの皆既月食』をご覧になった方も
いらっしゃることかと思います。
私も数日前から晴れの日が続いていたので楽しみにしていましたが、
昨日の夕方から空には雲が…。
我が家のベランダからは残念ながら見ることができませんでした。
今日みたいな雨の日は、何をするにも気分が優れないかと思いますが、
弊社の庭の木々には恵みの雨になっています。
明日からは天気が回復するようなので、太陽に向かって葉を青々と
させる木々が見られると思うと気分も晴れやかになります。
弊社の庭の木々を眺め、リラックスした時間はいかがでしょうか!
近くを通りかかった際には是非お立ち寄り下さい。
皆様のご来店心よりお待ち致しております。
瀧口
晴れた日の庭の木々です♪
こんにちは。
お客様から風が強い日になると庭に白い塊が屋根から落ちてきますとご相談を受けましたので、屋根上の調査を行いました。
白い塊は屋根の棟部分の漆喰が劣化して落ちてくるのだと判明いたしました。
放置しておくと雨漏りの原因にもなりますので、先日屋根の棟の積み直し工事に入らせていただきました。
今回、屋根の水が流れる部分(屋根の谷部分)の銅板が腐食して穴があきそうになっていましたので、一緒に交換させていただきました。
屋根の上の点検をお客様自身がやるのは困難ですので、何かありましたらお気軽に弊社までご相談ください。
工事前
工事後
交換前
交換後
古郡
こんにちは。
最近、不安定な天気が続き、夏の時期にも活躍したテントが大活躍しています。
今年は梅雨に入るのが早いみたいですが、職人さんと作業場を確保する工夫をしながら、梅雨の時期を乗り切っていきたいと思います。
古郡
先日介護リフォーム工事のご依頼を頂きました。
内容は「車いすで安全に駐車場から玄関まで移動できるようにしたい」。
玄関から駐車場までの導線は階段や飛び石になっており、確かに車いすでの移動は難しい状態。
工事前↓
庭の植栽部分を利用して、今は使っていない伸縮門扉を撤去し、緩やかな傾斜の導線が確保できました。
工事後
お施主様のお気に入りの植木も一部残せてよかったです。
濱島
今回は先日和式トイレから洋式トイレに交換させて頂いた工事をご紹介致します。
before
after
便器はTOTOですが、壁の見切り材・幅木はパナソニックの商品となります。
施工期間3日で完成となりました。
清水
今現在進行中の現場で、初体験がありましたので報告です。
今RC造(鉄筋コンクリート造)の現場をリフォーム工事しています。
工事内容で壁に穴をあける事となり、その壁は中に何もない壁なのか?はたまた配線や重要部材が入っている
壁なのかを調べるため、レントゲン撮影を行いました!
図面では特に記載はありませんでしたが、もし何かあったら大惨事です!なので確かな確認の元、工事を行いました。
上の写真がレントゲンを撮る機械です!思ってたよりもコンパクトでビックリしました。
放射線の関係上撮影をしている所は見る事が出来ませんでしたが、すぐに現像して確認後に穴開け作業になりました。
次の写真が施工後の写真です。
しっかり鉄筋も避けて穴をあける事が出来たので、たすかりました!
いろいろな専門業者がいるなーと改めて思いました。施工して頂いた職人さんありがとうございました!
利根田
今回は後付けのバルコニーに施工例をご紹介いたします。
既存の建物に物干しスペースがなく、布団を干すのも大変という事で
屋根置き型のバルコニーの施工を承りました。
現状のままですと取り付けができませんでしたので下地の補強をしました。
木製雨戸も使っていないのでこの際に撤去します。
外壁も貼り替えLIXILのビューステージを施工いたしました。
格子タイプのシンプルなものもありますが、お施主様のご希望のパンチンパネルタイプのものに決まりました。
目隠しにもなり高級な感じがします。
是非、エクステリア工事も御相談ください。
新井
M様邸、本日上棟となりました。
おめでとうございます。
安全対策をしっかりと進めさせていただきます。
店長